2023/08/15 17:11
いつも以上に暑く感じる今年の夏。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?暑さに負けているな~って方、この資料を読んで、残りの夏を元気に過ごしましょう! 夏が苦手、夏の朝はダルいなという方へ夏が苦手、...
2022/07/27 16:32
暑くなってくると増えてくるのが”貧血”に関する相談。持久系の運動ができない(すぐにペースが落ちる)ほか、筋肉がつくられない、故障からの治りが遅い、ボーっとする、憂鬱な気分になる等、様々な弊害がありま...
2021/07/01 09:28
暑い日が徐々に増えてきました。7、8月のような30度を超えるときはもちろん、身体がまだ暑さになれていない今も熱中症になりやすいのです。特に梅雨で雨が続いているとき、たまに晴れたときは気温がグーっと...
2021/06/03 11:51
①貧血って何? “赤血球中のヘモグロビンおよび体内の鉄量が減っている状態”のことを指します。貧血になると、運動や階段の上り降りで息が上がりやすい、持久力・集中力の低下、怪我が治りにくい、筋肉がつかな...
2021/05/06 15:20
新しい学年、学校、職場。4月は生活環境が大きく変わる月です。ストレス・緊張。これらが積み重なることで、知らず知らずのうちに心身ともに疲れてしまいがち。今回、春によくあるトラブルと対策を紹介します。...
2021/04/02 11:43
頑張れば頑張った分、競技力が向上するのが陸上競技の面白い所です。しかし、頑張った分だけ故障するリスクも高まります。故障しないために、ウォーミングアップや治療院通いで対策している方もいることでしょう...
2021/03/25 16:36
生活編 【ポイント】 規則正しい生活をする1、早寝早起き 日中は交感神経、夜中は副交感神経が優位です。遅寝遅起きだとそのバランスが崩れ、朝弱い、日中眠いなどの問題を引き起こします。平日だけでなく、...
2021/02/01 14:59
中学生や高校生に対して、栄養指導の機会を頂くとき、私たちセリアスタッフは常々「練習」「栄養」「休養」のバランスが大事と伝えています。ところが、それらを頑張る前にするべきことがあるのです。 それ...
2021/01/22 13:35
カルシウム丈夫な骨を維持し、疲労骨折予防に欠かせません。小中学校では給食で牛乳を飲んでいたけど、高校になって飲んでいないという人はカルシウム不足!1日コップ1杯以上を目標に。夜吸収すると、寝ている...
2021/01/20 09:34
緊張しながらも、試合で普段以上の力が発揮できた経験はありませんか?それはアドレナリンのおかげかもしれません。闘争ホルモンとも言われます。緊張しているとき、興奮しているときにはアドレナリンが分泌され...
2021/01/15 09:48
食欲がない、といっても色々理由があります。何が理由で食欲がないのか、それを分かった上で適切な対応をとりましょう。 ①疲れからくる食欲不振頑張って練習すると筋肉が疲れるように、消化器官である胃腸も...
2021/01/14 11:37
①お味噌汁は具沢山にお味噌にはたんぱく質や乳酸菌がたっぷり入っています。さらに具沢山にすることでカラダの組織作りや調子を整えるビタミン・ミネラル・食物繊維も摂れるのです。わかめ、アサリ、豆腐といった...
2021/01/13 13:42
何をいつ食べればどのような効果があるのか。それを時間栄養学といいます。たとえば、ラーメンは昼食べると太りにくいけど、深夜に食べたら太りやすい・・・というふうに。時間栄養学を味方につけると、食事の効...
2020/10/20 11:49
バランスよく食べるといっても何食べればいいかよく分からない・・・。そんなあなたに、毎日でも食べてほしい食材を紹介します!いずれも長距離ランナーに欠かせない栄養を含んでいますよ。 【おすすめ食材...
2020/09/11 09:28
厚労省発表の「日本人の食事摂取基準2020」によると、スポーツを頑張る中高生に必要なカロリーはこのようになっています。()内は糖質で必要なカロリー。高校生男子=3,150kcal (1,890kcal) 中学生男子=2,...